
2024年8月25日(日)こども食堂
お弁当配布
大阪市鶴見区 NPO団体HSC様主催
↓ こちらは当きっかふぇ管理人・初老のLINEアカウントにつながります。
男性はお手数ですが必ずきっかふぇへお申し出ください。
女性は主催者団体様へ直接お申し出OKです。
▼返事がない!?▼
友だち登録だけで、メッセージをお送りになっていないのではありませんか?
こちらのLINEは●お店や団体向けLINE仕様●のため、
※友だち登録しただけではこちらからわからない仕様です。
友だち登録の後、ぜひ最初にメッセージをお送りください。
主催者さまへ直接連絡希望時はこちら
NPO団体HSC はぴ😊ちる
~子どもたちの笑顔のために
この日も非常に暑い日でした。初期の高齢者年代のきっかふぇ管理人初老にとってはまあまあの地獄環境😂。エアコンは前回なんですがそもそも強度の暑がり体質が・・・。
実はこの会の前回、中度の熱中症でダウンして早退してしまった初老。
7月28日(日)のお弁当配布調理ボランティア参加時に他のボランティアメンバーに迷惑をかけ、なかなかの大恥をかいていたのです。あぁ恥ずかしや・・・ この続きは最後にまだあるのです。赤っ恥という名の地獄が・・・
2人の素晴らしい小さなボランティアが

この日は以前からボランティアに参加されていた方と共に、お子さまとその友人が飛び入り参加なさいました。
女子2人でさぞキャッキャしまくるんやろなぁとぼんやり考えながら調理補助していたところ、やはりこどももこの暑さには耐えられないようでした。そりゃそうですわね😆
暑さにやられてぐったりするじゃ?と危険を察知した初老おじさんは2人への人気取りか、遊びルームのエアコンをオン、さらに扇風機まで回して涼しい部屋へ誘導しました。えへんっ

しばらくキャッキャしながら髪の毛整えごっこ(言葉を知らないので・・・)をしてしばらく落ち着いた後、なんと調理後のお弁当つめに協力してくれたのです。
何もなければお家でエアコンがビシッと効いた中で遊べたのかなぁ、とか考えながらお弁当つめしていると・・・
二人で段取りを考え考え、スピードアップしているではありませんか!こどもはやっぱり素晴らしいです。

でもやはり暑いのは暑い ───この間、初老は「気を失うまい」「倒れるまい」と、自分の熱中症防止を常に気にしながら自らの体温低下と水分・電解質不足対策で必死だった事は言うまでもありません。
お母さんも一生懸命暑 一所懸命?どちらが適切か私にはわかりませぬ 暑い中参加されているのを見てふと、親子で調理ボランティアに参加するのって「今は暑くてしんどい時間やけど、特にこどもにとってはいずれ役に立つ経験になるんやろなぁ」と感じたり。
ここで詳細は控えますが、お母さんと娘さんの普段の言葉遣いっぽいやりとりは、その場で見聞きしたおじさんには楽しい経験になりました。純粋におもしろかったです。😊管理人初老は今はおじいさんですがこども時代はひとりっ子。いとこと男兄弟みたいに過ごしたけど一緒に育った女子はいなかったので・・・
懐かしいボランティア仲間
また途中、久しぶりにお目にかかったボランティア仲間の女性が参加してひたすら暑い中フライパン調理を担当なさいました。
ボランティア参加する時間帯や曜日が違うので久々だったのですが、優しいお人柄が全身からにじみ出ている人物像は変わらず、にこやかにフライパン調理に勤しんでおられました。
私を含めボランティア活動参加歴が長いメンバーがいる、というのもかれこれ3年続くNPO団体HSC様の活動成果の一面だと感じます。
古参メンバーのひとりとして、参加してて良かったと実感するひとときでした。
男性役員さんの体力がうらやましい
元スポーツマンの男性役員さんが朝からずっとガス調理。えんえんと続きます。
見ているとほぼしんどい感じはなく、若さもそうですがやはり思春期に運動に打ち込んだ人物の体力が、とてもとてもうらやましいと感じました。
だってね。ガス台調理場から遠く離れ、エアコンの風と扇風機の風を受けながら熱中症を心配するおじさんなんですもの。仕方ないじゃない?😂
明るい場を作りながら汗をかきかき調理に打ち込み、さらに参加者皆に気を配っている姿は実際まぶしかったとさ・・・。あぁ・・・ああなりたい(TムT)←若い方に伝わるでしょうか・・・
参加者が続々と

こども食堂お弁当配布はいつもと同じ大人100円(税込み)、こども無料です。
しかもこの世知辛い時代にも関わらず、必ず食品配布としてお米1kg前後とその他寄付で集まった、集められたレトルト食材や調味料類などやジュースお菓子などなどの持ち帰りもあり。

こども食堂でお目にかかる方もいらっしゃり、一緒にお子さまといらっしゃる方もちらほらと。
食品配布は一同に並べられた品を「一家庭に◯◯コ」「お子さまの数と同数」「お弁当の数と同数」など一定の条件のもと、保護者さんとお子さまが引き取っていくシステムになってます。
・・・こどもさんはだいたい、興味なし組と積極参加組になりますねー。
興味を示さない子は「ナンジャココハ?」という体。積極参加の子は他の大人(ボランティアメンバー)がいるからか、ママや保護者に協力してせっせせっせと選んでます。
(たぶん)3kgオーバーの食品類をひとまとめにした荷を持ってあげようとする子・・・。
こどもはほんと、見ていて微笑ましいです。
暑がりおじさんの悪夢
という事でいつもの初老の自分語りコーナー😂。
おじいさんの見た目の話題です。え?興味ない?そないなこと言わんといてぇぇ・・・
この日は参加途中、体温管理のために保冷パックなどを数種類冷却して準備を入念に行ないました。前回途中で退散した身としては続けて相対するなど迷惑はかけられません。
首の後ろや脇の下、さらに両太ももの付け根に保冷パックをあてがいながらゴム手袋をして衛生上必要なマスクまでして口を覆い、見た目「なんじゃこの人???」状態に。
熱中症にならないためには仕方がないものの、調理参加当日の私の見た目は”アレ”な感じの人。まさに。確実に。どう考えても。
そんな仕上りになってしまったものの、見た目の事ですのでもちろん他の参加メンバーから・・・誰からも文句は出ません。 心の中で笑われニヤニヤされていたかもしれませんが、私にわからなければ関係ありませんし恥ずかしくないのですー😓
途中輪ゴムがない!!となり団体役員代表さまより”輪ゴム買い出し令”が出てその格好のままディスカウントスーパー・サンディーさんへ。
あぁ、外に出た瞬間に感じました。サンディーまで歩いて行けるか?どうせやったら車を駐車場から出してエアコンガンガンにして近場の駐車場付きスーパーなどに買いに行こうか・・・エトセトラ、エトセトラ
・・・などとフラフラしながら考えつつひとまずサンディーに到着。すると、
→残念ながら輪ゴムは売っておらず。
→うだるような灼熱地獄の中、隣のファミリーマートにたどり着いた時にはすでに焼け焦げ寸前で店内で輪ゴムを探す力が残っていず。
そこで大人流の悪巧み。超省力化のためレジ待ちを経て店員様に「輪ゴムはありませんか?」と尋ね・・・無事見つけましたとさ。尋ねた時は「輪ゴムですか?なかったような気が・・・」との小さな声が聞こえたため、一時は本当に車を出そうと決心しました。
しかし!そこで恐ろしい事に気がついたのです。「ハッ!?」と。
調理中に髪の毛が落ちないよう頭にターバンのようにタオルを巻き、こども食堂スタッフとひと目でわかるようエプロンをし、そのエプロンに汗拭き用のタオルをぶら下げ・・・
さらにターバン上のタオルの上にタオルにくるんだ小さな保冷剤を巻き付けた異様な我が姿、見た目初老おじさんの見た目に ───。
うぅっ・・・😆 恥ずかしすぎるではないか!
でも関係ないもんねー。誰に見られてももともとの知り合いやないもんねー。恥ずかしない恥ずかしないと、念仏のように唱えながら戻りましたたどりつきました。
じじいのメンタル、恐るべしです。私も若い頃は髪型が気に入らない時は遅刻してでもセットしないと表に出れない時期があったにも関わらず。年齢を重ねるというのは色んな意味で楽しいのです。😆
最後の最後に
たったひとつ後悔があるとすれば ───
最後にお弁当受け渡しの際、途中まで、いつもの参加者のご家族がいらっしゃるまで気づかなかった事です。見た目に。”アレ”な我が姿に。
見た目をそのままに受け付けしていた事。
とっさにお子さんに「どや?おっさんかっちょええやろ?(おじさん格好良いでしょ?の古い大阪弁)とは言えたものの、どう感じた事やら。
本当、ひどい姿だったので。
体力的に限界を感じつつあるため、今後は毎月第4日曜日のこども食堂・お弁当配布の調理参加は無理かなぁ・・・と考える今日このごろです。
暑いやなんや、今回は文句ばっかり書いているように感じるかもしれません。
でも伝えたいのはそこじゃーなんですよ実は。
最初に書いたように親子・こどもの友達連れでボランティア参加されたメンバーのやりとりや自身の活動参加について、やはり強い意義を感じるのです。
・・・この文章のまとまりなさではなかなかそう感じ取るのは難しいかもしれません。それは全く書き手である私初老の文章作成能力の悪さです。
ウソに聞こえるかもですが、ボランティア参加は楽しいものですよ、本当に。
というところでおしまい。今回も最後まで目を通してくださってありがとうございました。
興味を持たれた方はぜひ気軽にお問い合わせしてみてください。
↓ こちらは当きっかふぇ管理人・初老のLINEアカウントにつながります。
男性はお手数ですが必ずきっかふぇへお申し出ください。
女性は主催者団体様へ直接お申し出OKです。
▼返事がない!?▼
友だち登録だけで、メッセージをお送りになっていないのではありませんか?
こちらのLINEは●お店や団体向けLINE仕様●のため、
※友だち登録しただけではこちらからわからない仕様です。
友だち登録の後、ぜひ最初にメッセージをお送りください。
主催者さまへ直接連絡希望時はこちら
NPO団体HSC はぴ😊ちる
~子どもたちの笑顔のために
コメント